こんにちは。
タクシー業界に転職を考えているBonpuです。
皆さんはタクシーとハイヤーの違いについてご存知でしょうか?
なんとなくタクシーの方が安っぽそう、ハイヤーの方が高級そうというのが一般のイメージだと思います。
私の場合もそうです。
タクシーもハイヤーも同じようなもので呼び方が違うだけだろうと思っていました。
しかしタクシー業界の求人情報を調べているとタクシーとは別にハイヤーの求人がかかっている。
そこでよく求人情報を読み込んでみると、タクシーとハイヤーは全然違う業種であるということがわかってきました。
そこでわかったタクシーとハイヤーの仕事、労働条件の違いを備忘録を兼ねてまとめてみたいと思います。
タクシー、ハイヤーの仕事内容の違い
そもそもタクシーとハイヤーというのはどう違うのでしょう?
タクシーは街中で求めに応じて客を目的地まで運ぶ、いわば「公共交通機関」です。
じゃあハイヤーはどう違うのかというと、
ハイヤーは完全予約制の貸切型の乗用車で、「個別輸送機関」ということになっています。
タクシーは街中を自由に営業する仕事
タクシーの営業というのは朝、自分の所属しているタクシー会社の営業所を出発したらその後は運転手の裁量で自由に営業ができます。
お客の捕まりそうな場所、時間などを自分で考えて作戦を練り戦略的に営業をかけていく。
その運転手の運転技術や接客技術よりも、いかにお客を見つけて乗せるかの戦略性に全てがかかっている仕事です。
ハイヤーは予約内容の通りにお客を送り届ける仕事
ハイヤーの仕事というのはあらかじめ予約されたお客を指定通りの時間に目的地の場所まで送り、お客の用事が済み次第再び指定された場所まで送るという送り迎えの仕事です。
タクシーと違い仕事に個人の戦略性はいらず、求められるのは接客や丁寧な運転技術などとなります。
タクシーとハイヤーでは客層が全く違う
タクシーとハイヤーでは使用する目的や客層も全く違うものになります。
タクシーは街中の雑多なお客を乗せるのがメインとなります。
仕事帰りのサラリーマンから飲み屋で泥酔した客までありとあらゆる人を乗せるのがタクシーの仕事です。
一方、ハイヤーはというとあらかじめ契約してある企業の顧客がメインとなるため、何らかのビジネスマンを乗せる仕事だと思っていいでしょう。
会社役員やVIP、スポーツ選手など上流階級の方々が主なハイヤーの顧客となるようです。
タクシーとハイヤーでは勤務体系が違う
タクシーやハイヤーは一般のサラリーマンたちのような月〜金まで9〜5時で働き土日休みという勤務体系とは大きく違っています。(日勤専属だと同じかもしれません)
これがタクシーとハイヤーでも営業方法や対応するお客の違いがあり、それぞれ特殊な勤務体系となっています。
タクシーの場合は隔日勤務と呼ばれる勤務体系がメイン
1日で2日分働き翌日は休みになるという勤務体系です。
朝の8時から仕事を始め翌日の2〜3時くらいまで勤務し、そのまま帰宅した日は「明け」という名の休みとなります。
この隔日勤務のいいところはとにかく休みが多くなることです。
隔日勤務者の月の出勤日数は最大で13日。
つまり月の半分以上は休みということになります。
1日働いたら1日休む。
趣味があったり、何かしら平日に時間が欲しい人にはうってつけの勤務体系と言えるでしょう。
ハイヤーは会社に泊り込む場合もある
ハイヤーもタクシー同様特殊な勤務体系があります。
昼勤務の担当となるとそう一般のサラリーマンと違わない勤務体系で仕事ができるようですが、泊まり込みありの勤務体系で仕事をすると会社に寝泊まりしながら勤務することとなるようです。
ハイヤーは顧客が用を済ませるまで待機する時間というものがありますから、特に夜の会食の送迎などの勤務になると顧客の送り迎えをするとすでに終電の無い深夜となっていることもあるようです。
そうなると勤務後に帰宅出来きなかったり、帰宅しても翌朝の勤務までに会社に戻ってくるのは大変だということとなり結果会社に寝泊まりすることとなるようです。
泊まり込み専属になると泊ー泊ー明け休みー泊ー泊ー明け休みー休みというような勤務になるようです。
タクシーとハイヤーでは給与体系も違う
タクシーとハイヤーでは勤務体系の他に給与体系も違ってきます。
入社後新人のうちは保証給という制度を取っている会社が多く、この場合タクシーもハイヤーも保証給が決まった期間もらえるのですが、この期間を終えると独特の給与体系となっていきます。
タクシーは歩合制
これは有名な話ですがタクシー運転手はほとんどが歩合制の給与体系で働いています。
1日の売り上げの中からある一定の割合が自分の手元に入ってくるというのが歩合制です。
例えば一日の売り上げが5万円でそのうちの60%が給料になる会社で勤めていると、1日の給料は5万円の60%で3万円。1日の売り上げが6万円だと60%の3万6千円の給料が支払われることになります。
この歩合制というのがタクシー運転手という仕事のいいところでもあり、悪いところでもあるのですがモチベーションやセンスの違いで若手でも年配の運転手よりも高い収入をもらうことが可能となっています。
ハイヤーは固定給+残業手当+走行距離
ハイヤーの給与体系は固定給に加えて残業手当や走行距離による歩合から成り立つようです。
ネット上で調べていくとハイヤーはかなりの残業をするのが当たり前の世界のようで月に100時間以上の残業をしている場合も多いようです。
しかし最近は規制が厳しくなってきているようで以前ほどには残業できなくなっているという話もありました。
ハイヤーは運転している時間より待機している時間の方が長いと言われている職業ですが、この待機している時間も勤務時間として扱われているようで定時間内を越えれば待機時間も残業として扱われるようです。
それぞれのメリット、デメリットは?
タクシー勤務のメリットとしては
「休みが多い」、「歩合制なのでやり方によって人より多く稼げる」、「自分の裁量で動ける」、「人間関係が楽」
などがあります。
タクシー勤務のデメリットとしては
「事故を起こす危険性がハイヤーより高い」、「センスが無いと歩合制で稼げない」、「ノルマがある」、「乗客とのトラブルがある場合がある」
などでしょうか。
一方、ハイヤーのメリットはというと
「運転時間が少ないので事故率がタクシーより少ない」、「ノルマが無い」、「待機時間は自分のペースで過ごせる」、「乗客の属性が高い」
でしょうか。
ハイヤーのデメリットは
「残業によってはタクシーより稼げない場合がある」、「自分で仕事量をコントロール出来ない」、「研修がタクシーより厳しい」、「拘束時間が長すぎる」
などでしょう。
まとめ
タクシーとハイヤーの労働条件の違いについてまとめてみましたが、タクシーとはハイヤーは似て非なる職種ですね。
収入に関してはタクシー、ハイヤー共に向き不向きなどもあり人によって変わる部分が多いように思います。
ワークライフバランスを考えると休みの多いタクシー、勤務時間が比較的ゆっくりしているハイヤー。
う〜ん。どっちが向いてるかは初めてみないとわかりませんね。
希望によってタクシーからハイヤーに移動できる制度をほとんどの会社で取っているので、まずはタクシーから入って見るのがいいのかもしれませんね。
コメント